『N邸』 現場リポート |
|||||
04/11/16 引渡し 午前10時半より建物の引渡しと取扱説明を行なう。 無事終了後、クライアント、監督さん、私の3人で 近くのウナギやさんで昼食。 今回はローコスト、変形敷地ではあったが思っていたよりも 良い出来上がりであった。 クライアントの建築に対する思いやこだわりが要因であろう。 Nさん、これからも大事に育てていって下さいね。 きっと味の出る建物になると思いますよ。 |
|||||
04/11/11 気になって現場へ 朝、外構のコールテン鋼の裏側が気になって現場へ行く。 やはり道の下から見ると裏の鉄骨のフレームが気になる。 対処法としては 1.外壁同材の黒のガルバニウムを貼る。 2.黒のパンチングメタルを貼る。 3.異質だが杉板等を縦貼りする。 くらいだろうか。 1のガルバニウムが違和感がなくて一番良いであろう。 建築は現場で対処する事が多々起きる。 その答えを見つけることは、経験とセンスだろう。 写真は吹抜けで、3階から2階のDKを見たところ。 16日が引渡しの予定である。 |
|||||
04/11/08 施主完了検査 午後1時半から施主の完了検査を行なう。 外部と内部をゆっくりと見て、残工事を確認。 通常、不具合は住み始めてから確認する方が確実である。 写真は遠方下から見た東北外観。 斜面に立っているのが良くわかる。 外壁は1階がコンクリート打放しで、 2・3階はガルバニウム鋼板。 屋根はガルバニウム鋼板立ハゼ葺。 2階の手摺はアルミフレームにヒバ板を目透かし貼り。 木が腐っても交換出来るようにビス留めで施工。 |
|||||
04/11/06 オープンハウス 午後1時から5時までオープンハウスを行なう。 今回は知人のみ10組程度の内覧会とする。 写真は3階に上がる階段で踏み板は米松。 ささら板が見えないように施工してもらう。 |
|||||
04/11/04 完了検査 午後3時からまちづくりセンターの完了検査を受ける。 検査員は同姓の広野さん。 特に問題なく終了。 写真は特注で製作したキッチン。 ステンレス天板にIHクッキングヒーター埋め込み。 |
|||||
04/11/02 定例現場打合せ 午後1時半からクライアントも含めて現場で定例打合せを行なう。 器具付けもほぼ完了。 写真は玄関横に設置した理科の実験用流し。 TOTOの製品である。 玄関に取り付けたのは、3人の子供の手洗い用のため。 |
|||||
04/11/01 完了検査用写真撮影2 午前中、完了検査用の写真を再び撮る。 写真は吹抜け部分のキャットウォーク。 幅650*長さ995mmのスチールグレーチングを 真っ直ぐに通してある。 グレーチングを使う事によって光を下のDKに入れる事が可能。 当初この床の材料はFRPも検討したが、 強度等が不安のため断念。 横の手摺は透明のアクリル板はめ込み。 |
|||||
04/10/29 完了検査用写真撮影1 11/4に完了検査を受けるため検査用の写真を撮る。 内部はまだ養生シートが残っている状態である。 楽しみにしているキッチンも明日搬入の予定。 写真は西南外観で1階のRC打放しは道路から見えない。 |
|||||
04/10/22 定例現場打合せ 午前10時からクライアントも含めて現場で定例打合せを行なう。 写真は1階の夫婦室であるが、床がムク杉板貼り、 壁がコンクリート打放しとラーチ合板、 天井がコンクリート打放しとなる。 スキップフロアのため階段で半階上がる。 |
|||||
04/10/15 定例現場打合せ 午後1時半からクライアントも含めて現場で定例打合せを行なう。 そろそろ仕上げに入ってきたため、週1回のペース。 写真は丸窓の施工中。 この丸窓は3階建てのため、代替の非常用進入口である。 |
|||||
04/10/08 色決め 午後1時半からクライアントも含めて現場で色決めを行なう。 内部の壁・天井の塗装色は白、水周りのクロスはシンプル系、 コルクタイルは無塗装、とすぐに決まっていく。 写真は西側外観。 |
|||||
04/09/30 現場打合せ 午後1時半からクライアントも含めて現場の定例打合せ。 現在、外壁のガルバニウム鋼板貼りの作業中。 ブラック(黒)のガルバニウムは初めて使ったが、 Kスパンのためこれがなかなか格好良い。 写真は2階のバルコニーから撮った東側の外壁詳細。 |
|||||
04/09/24 グレーチング打合せ 午前11時から監督さんと吹抜けに使うキャットウォーク用 グレーチングの納まりの打合せを行なう。 結局幅650mmのグレーチングをまっすぐに通すことにする。 室内にスチールグレーチングを使用するのは初めてである。 写真は3階子供室の丸窓。 |
|||||
04/09/17 現場打合せ 午前10時からクライアントも含めて現場打合せを行なう。 今日は特注のキッチンの打合せ。 ステンレスにシンクとIHクッキングヒーターを埋め込む仕様。 奥様にも現場に来てもらって詳細の打合せをする。 写真は夫婦寝室でコンクリート打ち放し仕上げになる部分。 |
|||||
04/09/09 現場打合せと金物検査 午後からクライアントも含めて現場打合せを行なう。 屋根の板金工事と、サッシュの取り付けが完了。 現在までの追加工事の確認をして、 アプローチ部分の床仕上げを検討する。 打合せ終了後、筋違いと金物検査を行なう。 金物の是正箇所を2ヶ所指摘する。 |
|||||
04/08/03 上棟式 天候にも恵まれ、無事上棟することが出来た。 建物の全体の空間が体感できる。 道路から見た感じは小さくて可愛らしいイメージ。 まさかこの下にRCの1階部分が存在するとは 誰も思わないであろう。 2階から入るため何となく不思議な感覚がする。 |
|||||
04/07/27 コンクリート養生中 1階部分のコンクリート打設も完了し、現在養生中。 予算の都合で打ち放し用型枠を止めて普通型枠を使用。 近づいて見ると、肌の違いは当然わかる。 綺麗に打てている所も有れば、悪い部分もある。 今回の建築は、内外とも比較的ラフに仕上げる予定。 1階RC部分の外部は普通型枠のコンクリート打ち放し仕上げ。 2・3階木造部分の外壁と屋根はブラックのGL鋼板。 外構に高さ1.8mのコールテン鋼(錆びた鉄)を使用。 完成がとても楽しみな建築である。 8/3が建て方の予定。 下の写真は北側の壁。 |
|||||
04/07/14 スラブ配筋検査 1階RCのスラブの配筋検査を行なう。 電気等の配管のチェック。 明日がコンクリート打ちの予定。 |
|||||
04/07/06 壁配筋検査 1階RCの壁の配筋検査を行なう。 開口補強等の指示。 開口部の高さが違っていたため修正。 RCはやり直しが効かないので神経を使う。 |
|||||
04/06/30 基礎配筋検査 1階RCの基礎の配筋検査を行なう。 今回はスキップフロアの上段のスラブの検査。 明日がコンクリート打ちだ。 監督さんとユニットバスの納まりの打合せをする。 こうして現場全体を見ると思っていたよりも大きい気がする。 |
|||||
04/06/14 模型を作ってみる 少し大きめの模型を作ってみる。 斜面の土地の模型はかなり手間が掛かる。 おまけに建物がスキップフロアになっている。 西の道路から入る玄関は2階部分。 1階はRC(鉄筋コンクリート)造で2・3階は木造の混構造。 3階の丸窓は建築基準法上必要な進入口。 東面は開口部を出来るだけ大きくして採光と眺望を考慮。 空間をあまり区切らず階段を介して縦に生活するプラン。 |
|||||
04/05/12 地鎮祭 昨年の8月から打合せを重ね、プラン・金額も決定。 工事請負契約も終り、いよいよ着工だ。 朝9時から地鎮祭を執り行う。 風がやや強かったが天気は快晴。 地鎮祭終了後、みんなで記念撮影。 |
|||||
03/08/11 再度敷地調査 何とも難しい土地のため、再び敷地を訪れる。 後、何度訪れればイメージが湧くのだろうか? しかし、変形敷地ほど面白いものが出来るのは確かだ。 上の写真は西側の道路から見た敷地。 下の写真は敷地から見た東側の風景。 遠くにアクトタワーが見えるとても良い眺望。 |
|||||
03/08/08 敷地調査 土地を購入する以前から相談を受けていたので、 今回この土地を訪れたのは3度目である。 上の道路から5m程下がった東斜面の「がけ地」である。 さらに下にも3.75mの擁壁があり、上の道路から 下の擁壁の下端までは8.75mの高低差がある。 このような形状の土地の設計はもちろん初めてだ。 |